忍者ブログ

アイアンインテリアで作るおしゃれなお部屋





線が細く、くるっとした猫足と曲線がエレガントで人気のアイアンインテリアのお部屋

そんなアイアンインテリアの魅力とお部屋作りについてご紹介します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アイアンインテリアの人気と魅力の理由


くるりとした曲線と猫足が魅力の一つ



アイアンインテリアの魅力は、「曲線のラインアートがおしゃれで可愛い」と、女性から人気があります。

丸いデザインには癒やしの効果もあります。そのため机の角を取り丸く加工されたものの方がアイアンの曲線をやわらかく見せることができます。

また木製のようなドッシリ感がないため圧迫感を感じにくく、一人暮らしの狭いお部屋などにもおすすめの家具です。


家具・インテリアをアイアンで揃える

アイアンインテリアの可愛いお部屋作りはアイアンインテリアで統一することがポイントです。アイアンインテリアで統一することでヨーロピアン風アンティーク調のスパニッシュテイストなお部屋の雰囲気になります。

アイアン家具で使われる色はブラック・ホワイト・ブライン・ピンク・シルバーなどがありますが、主に使われる色はブラック・ホワイトとブラウンです。ホワイトとブラウンはアンティーク調なので新しい家具でもどこか馴染みやすい心が休まる色になっています。



細いラインがエレガント

細いラインアートのアイアインデザイン。どっしりした脚よりも細い脚の方がエレガントに感じますよね。これがアイアンインテリアがエレガントに見える理由の一つでもあります。



くるりと巻いた足先 アイアンインテリアには猫足のように先端がくるりと巻いたものがあります。ストレートな足と違い、曲線を描いた足先がくるりと巻いているところがエレガント。アイアンの魅力的デザイン性が出ていておしゃれ感が増しています♡



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アイアンインテリアで作るオシャレなお部屋


アイアンインテリアのブティック風のお部屋

こちらはアイアンインテリアで揃えたブティック風のお部屋です。

家具の中でも場所を取る大きなベッドを部屋の中心に置いても、アイアンベッドは圧迫感を感じさせず空間を感じさせることさえ出来ます。ベッド下に空間があることと、アイアンデザインで作られたヘッドボードとフットボードにより向こう側の壁が見えるため、空間を感じさせる事ができます。

アイアンベッドはこちら


ベッドから降りる時の足元にあるシャギーラグがおしゃれですね!アイアン家具とシャギーラグはインテリアとして相性がいいですよ!


重たいものを乗せる家具、例えばアイアンラックやアイアンベッド、アイアンハンガーなどの足先は猫足ではなくストレートで、重さに耐えられる様になっています。しかし、曲線が施されていてエレガントさは変わりません!



アイアンインテイリアのカフェ風のお部屋




アイアンテーブルとアイアンチェアの組み合わせ。ティーカップやデザート皿など軽い物を乗せるためのテーブルは猫足、人が座る椅子はストレートの足になっています。

ブラック&ホワイトのシンプルな色の組み合わせ。

まるでカフェの一コマのようなテーブル&チェア。屋内であるお部屋の中でも、また屋外であるベランダやガーデンにもピッタリです。一人だけのリラックスタイム、またお客様とのちょっとした会話でくつろぐ時間、どちらもおしゃれな時間を過ごせるインテリアのアイアンテーブル&アイアンチェアです。
アイアンテーブル&デスクはこちら



アイアンインテリアで統一した玄関


アイアンインテリアで統一された玄関。エレガントなアイアンシューズラック、アイアンスリッパラック、アイアン傘立。どれも曲線がエレガントに施されています。また白い壁に白いアイアンイテリアを置くことで一層圧迫感のない広い玄関を演出することができます。



ダーク系のアイアンラックで玄関を統一するとアンティーク調の雰囲気がアップします。


壁は白いですがドアの色をアイアンインテイリアの色と同系色の色にすることで統一感が出ています。

アイアン家具の色を統一することがポイントですね!

一つのお部屋(場所)でアイアン家具の色がホワイトだったりブラックだったりピンクだったと色とりどりのアイアン家具を使わないことがおしゃれなアイアン家具を使ったお部屋になれるポイントです。


壁に掛けられた絵画の額縁もドアと同系色ですよね。このようなちょっとした気配りが統一感を生み、とってもおしゃれなアイアンインテリアのお部屋ができます。

アイアンシューズラックはこちら



アイアンインテリアで統一した寝室




シャビーシックな雰囲気のベッドルーム(寝室)。

こちらのお部屋も同色のアイアン家具を使用しています。ヨーロピアン風のアイアン家具はアンティーク調でもあり、落ち着いた雰囲気を与えリラックス効果のあるお部屋作りができます。



全体的に見て、ハンガーラック、ドレッサー、サイドテーブル、ベッド、ハンガーポール、すべて同色でアインティーク調ならではのダークゴールド系。アイアン独特の曲線がいっぱいに施されたデザインは姫系なのに落ち着いたムードを出しています。

一つのお部屋ではアイアン家具の色を同色系にすることで、統一感が出ることがこのお部屋からもわかります。

白い壁と白い床、そしてダークゴールドのアイアン家具は相性がいいですね。ゴージャスな雰囲気と品を感じます。




似たようなアインティーク調のアイアン家具。ほぼ同じような色と形のアイアン家具で壁の色も床の色もホワイト系ですが濃紺のシャギーラグが敷かれています。マガジンラックも同色のアイアンにしているのがおしゃれなアイアンインテリアのお部屋にするポイントですね。




こちらのベッドルームも同じようなダークゴールド系のアイアンインテリアで統一されています。同じメーカーの同じ色で統一することでおしゃれなアイアンインテリアの部屋作りは簡単にできます。

アンティーク調を強調したベッドルームを作りたい場合は、ダークゴールド系の色がおすすめです。ダークゴールド系のアイアンインテリアで統一することによりアンティーク調の雰囲気ができやすくなります。


アイアンインテリアで統一したリビングルーム




アイアンインテリアで統一されたリビングルームです。見事なほどに統一されています。すべてオフホワイト系のアイアン家具。サイドテーブルもラックもテーブルもマガジンラックもすべて同じメーカーなので統一感は100%!!

ソファと間仕切りも同色系にされているので、とても統一感があり圧迫感も感じにくくなったセンスあるお部屋になっています。

テーブル下のラグは壁と同色の淡いグリーン系。床を含め、壁もインテリアも全てが淡い色で揃えているので柔らかい雰囲気のお部屋に仕上がっています。ライトにも気配りがあり、グリーンと透明(ホワイト系)の2色で統一されています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アイアンインテリアで作るベッドルーム


天蓋付きのベッドルーム



アイアンベッドのあるベッドルーム(寝室)。姫系のアイアンベッドで作る寝室は天蓋付きのお部屋が理想とされています。天蓋は眠りを安らかにしてくれる、そんな効果があります。ただ、天蓋の色はホワイト系が多いので、マメに洗濯する必要があります。薄汚れて灰色になった天蓋を付けていてはおしゃれではないですよね。



天蓋付のベッドは夜になるとムードランプによって、昼と違いこんなにもゴージャスなムードにチェンジします。


ミドルタイプ・ハイタイプのアイアンベッドルーム



アイアンベッドも色々なタイプがあります。天蓋のあるベッド、天蓋はなくても高さのあるミドルタイプとハイタイプのベッド。アイアン独特の曲線デザインもしっかり施されています。


ベッドの下にデスクを置いて勉強や仕事スペースとしても、またソファを置いてリラックススペースにも。同じアイアン系のチェストやアイアンラックを置いて収納スペースとしても。

アイアンハイタイプベッドの下にアイアン家具を配置することで圧迫感が少なく空間ができます。空間を感じるお部屋は心をゆったりさせます。

ベッドとソファとチェストが同系色というのも圧迫感を感じさせにくい演出になります。


エキストラ付きベッドルーム



アイアンベッドの下にエキストラベッドがついているものもあります。突然のお客様に対応できて便利です。

白で統一されているのが素敵です。ドレッサーはアイアンドレッサーではありませんが、白い猫足の姫系ドレッサーが統一感を生んでます。同系色を揃えることで統一感がでることがよくわかります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アイアンインテリアで作るトイレルーム


アイアンペーパーホルダー

日本の家は西洋と違い狭いトイレ。ここにアイアンのトイレットペーパーホルダー ならどっしり感がないので置いても狭くなった感じを与えにくくなっています。

狭い空間を狭く感じさせずにトイレットペーパーホルダーを置きたい場合はアイアントイレットペーパーホルダーがおすすめです。
PR